大豆は日本の文化だ
日本は米の文化というより、豆の文化と思う
- 節分の豆まき
- 郷土料理
- 味噌
- 醤油
- 豆腐
- 納豆
- 枝豆
- 生揚げ
- 凍り豆腐
- ゆば
- もやし
- きな粉
- お菓子
- 薬品の原材料
など、大豆が使われており、大豆から色々なものが作られている
味噌、醤油、豆腐が無い日本食は考えられない
昭和45年から自給率は2~5%、食用自給率は12~28%
平成17年自給率3% 食用自給率15%
国内生産量はほぼ横ばい状態、個人的には国内農家は健闘していると思う
種子用消費量、粗食料、加工用としての味噌醤油使用量はたいして変化していない
大きく変化しているのは加工用としての製油用が増加していることだ
食生活の変化、油の多用
自給率が減少した原因の一つは、料理に油を多用するようになり輸入量が年々増加したため?
政府は自給率の向上に対して無策だ
30年以上・・・敗戦後から農業に何の対策もしていない
農業安楽死を望んでいるのか?
農林水産省は土建屋と一部の人間にしか予算を使わない事にしているようにしか見えない
主食の米の対策も大切だが、大豆にも対策が必要だ
バイオエタノールに対しても注意が必要になっている
日本の文化を守るためには自給率向上を目指さねばならない
| 固定リンク
「terraced fields」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント